大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^

インスピレーション


セザンヌ

膨らむ蕾にワクワクする気持ちは健在♪


拍手[2回]


微妙な花色で存在感を醸し出すミクラ


ボリューミーなしべが見事な白万重


 エアブラシで吹いた様な繊細な色のむさし 


八重の花弁がゆっくりと解ける途中のキリ・テ・カナワ

諸般の事情により、今年はお花アップの図鑑的写真ばかりになりそうです…
(ベランダが片付いていないので引いた写真をお見せできませ~ん!)




拍手[3回]


純白の花弁に紫のしべが高貴なフロリダ

世の中はGW真っ最中らしいですが
GWって何それ美味しいの? …って言うくらい関係無い生活です~

例年、放置放置と言いつつも伸びて来た蔓の誘引だけは
なるべく時間を作ってやっていたのですが
今年はもう鉢の位置もなおざりで好き勝手に伸びた蔓が
あちらでは宙を彷徨いこちらではラティスを潜ってあらぬ方へ…

そんなこんなで「クレマチスで作る景色をデザイン」するのは
今年はムリと諦めました… _| ̄|○

それでもクレマチス達はけなげに蔓を伸ばし蕾を膨らませ
美しい花を咲かせてくれています^^


朝日を浴びて鮮やかに輝くルーテル


今年も一番最初に咲いたラプソディ


良く分岐しながら次々と色付く天使の首飾り


あまり養生してやれずまだ少し弱々しいけれど繊細で美しいナハトムジーク


丈夫で放任でもしっかり咲いてくれるミセス・チムリー


もう絶えてしまったかと思っていたら小さい花を咲かせてくれた花車


少し樹勢が衰えたかに見えたのに良く伸び蕾も沢山のセザンヌ

最近は早起きが辛くなってしまいまともに写真を撮る時間も取れずじまい。
なんだかんだ言ってもシーズンになれば園芸スイッチが入ると思っていたのに
園芸スイッチの場所が見当たりません ┐( ̄ー ̄)┌ 

もともと手入れをしていなかった上に4月の長雨の影響が重なり
開花序盤だと言うのにすでにうどん粉病で粉粉状態の葉っぱも…

本当に今年はゴメンネ クレマチス!


拍手[4回]



またもや1ヶ月以上blogを放置してしまいましたが
この間、色々大変な事が…

まずは小雪ちゃん。
4月5日の夜になんだかお尻を気にしているな~と思って良く見たら
お尻付近から、かなり出血しているのを確認 Σ(゚ロ゚ノ)ノヒイィィィ!!!!

お尻を良く観察すると、肛門の横にぽっかりと傷口が開いています。
以前しめたんもなった事がある「肛門嚢破裂」でした。

出血が酷かったので念の為夜間救急の動物病院で応急処置をしてもらい
その後掛かりつけの動物病院に通って傷のケアを行い炎症が治まってから
今回も予防的切除という事で肛門嚢の摘出手術をして頂きました。

院長先生の手術予約がいっぱいで実際の手術は22日だったので
今日( ↑ の写真)は術後まだ4日目なのですが
吸収糸による皮内縫合で抜糸の必要も無く、術後はカラーも使いませんでした。
小雪は回復力が強いのでもう殆ど傷もわかりません。

小雪のお尻は治療の為毛を刈られてしまっているのですが
しめたんの時と同じく、ピンクのお尻がとってもキュートな桃尻娘(//∀//)

しめたんの桃尻娘は2008年の8月だったので
もう7年近く前の事なのね…(遠い目)




拍手[3回]



ヴィオルナ系の「天使の首飾り」
鮮やかな濃いピンクの可愛らしい花が沢山咲きます♪
あまり伸びずに50cm~100cmくらいのところで
どんどん枝分かれして咲くので
狭いベランダでも使いやすいです^^

…が、今年はどうも様子が違う~
元気に伸びてきた新芽の先が妙に丸っこいと思ったら
どうやら3本とも5cmと伸びずに蕾が付いている模様。
しかも未熟な状態でもう先が割れているみたい。

ほとんど蔓が伸びないタイプでは
こんな写真を見た事がある様な気がするけれど
この先いったいどうなるの?



ちょっといじった画像ですが、以前撮った「天使の首飾り」

拍手[6回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie