毎年、涼しくなるとフロリダ系のみなさんがやる気を出します♪
↑ の写真は今朝撮影したもの。
蔓が混みあったところから伸びているので定かではありませんが
多分、白万重・テッセン・むさし あたりの新蔓かと思われます。
これまでにも何度か記事にしていますが
フロリダ系は生育適温が低めと感じています。
(その代り夏の暑さで弱ってしまう事が多い様に思います…)
中でも丈夫なフォンドメモリーズなどは
東京湾岸南向きのベランダで比較的暖かい我が家では
毎年の様に年を越して花を咲かせています。
こちらは今朝のユートピア。我が家に昔からある株で
フォンドメモリーズと花の見分けが付かないのですが
これはこれで大切にしています。
実は、一昨日水やりをしていて
パーゴラの遥か上方、リビングからは全く見えない死角で
花を咲かせているのに気付きました…_| ̄|○
いつから咲いていたのかまったく解りませんが
散る前に気付いてあげられて良かった~ ヾ(^^;)
そして皆様、もうお気付きですね?
ええ、初夏の開花後の剪定、結局出来ませんでした…_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
現在の我が家のベランダは開花シーズンそのままに
パーゴラの上まで蔓が覆っており、うち1/3程は
役目を終えて茶色く枯れた状態となっております… ┐( ̄ー ̄)┌
その中からフロリダ系が新蔓をあちらこちらで伸ばしているという
カオス状態…
11月中にプレ剪定だけでも行いたい~~~
本当に今更ですが
八月社さんのガーデンダイアリー(10月6日発売)に
拙宅の狭小ベランダガーデンを掲載して頂きました^^
あけさんありがとう♪
ガーデンダイアリーをご覧になって
放置プレーの過ぎるこのblogにおいで下さった方も
おられるかと思います。
いきなりしめたんの訃報記事から始まってしまい
ゴメンナサイ… _| ̄|○
11月19日の定期総会をもって
4年務めた自宅マンション管理組合の役員を
退任する運びとなりましたので
年末からは大好きなガーデニングに割ける時間が
もっと増える…ハズ。
2度の乳腺腫瘍の手術を乗り越えよく頑張りました。
3度目の再発に際しては、年齢の事も考え外科手術は選択せず
家でいつも通りの穏やかな生活を送ってもらう事に。
17歳とばかり思っていましたが、今blogの右肩にある
しめたんのプロフィールを見て、18歳と半年だと間違いに気付きました…
十分長生きで大往生だったと思います。
亡くなる数日前まで、量は少ないもののご飯も食べて
おぼつかない足取りではありましたが
旅立つ当日まで自分でおトイレにも行っていました。
残念ながら仕事に出かけている間に逝ってしまい
最後を看取る事は出来なかったのですが
前日も朝まで付き添っていたので、しめたんには
ママとパパの気持ちは伝わっていると信じています。
繊細な夫の方が先に帰宅したので
しめたんの亡骸と一人で対面してしまう事になり
暫くの間落ち込んでいましたが
もう長く無い事は理解していて覚悟は出来ていたので
1週間経ち気持ちも落ち着いて来ました。
10月21日の土曜日にお寺さんでしめたんの体をお空に返してきました。
寂しくない様に棺をお花で埋め尽くしたのですが
いつも行くお花屋さんにたまたまクレマチス・竜口の切り花があったので
みんたんと一緒にベランダで日向ぼっこしたり
ママの大切なクレマチスを齧ったりして楽しく過ごした思い出に
一緒に棺に入れました。
しめたんは結婚と時を同じくして保護した
我が家のファーストキャットなので
しめたんの居ない夫婦生活は初めてだったりします…
今頃は先に逝ったくろたんやみんたんと一緒に遊んでいるかなぁ。
Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。
東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介
しめたん★長女★サビ
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。
★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。
みんたん★長男★茶トラ
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。
くろたん★次女★黒猫
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。
小雪★三女★白猫
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
shimejiにメールを送る