大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^

インスピレーション

根洗いから調子を落として何年もの間鳴かず飛ばずでしたが
大好きな品種だったので諦め悪く養生を続けた結果
昨年あたりから復調した様でまともな花が咲く様になりました^^
鮮やかなオーキッドピンクが緑に映えます(//∀//)



フォンドメモリーズ

お手抜き栽培が祟って栄養が足りなかったのか
通常よりも花弁がスリムな感じで咲きました。



ペルル・ダ・ジュール

もう少し経つともっとゆったりと花弁が広がり
透明感が増してもっともっと綺麗になります(//∀//)


拍手[7回]



これ以上引くと汚い床や置きっ放しのジョウロや
その他諸々が見えてしまいます… ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)アハアハアハハ




奥のラティスに咲くラプソディ
最初の花は散りましたが、側蕾、孫の蕾と次々咲いて
比較的長く楽しませてくれます^^




天使の首飾りも分岐しながら次々に咲いています♪


拍手[5回]



ももこさんにテッセンをお褒め頂いたので
調子に乗って白万重と一緒に写真を大量up!





今年は古蔓を残したまま、放置プレーで早春から勝手に伸びては咲いています。
その結果テッセンと白万重は見事に左右に生き別れになってしまったので
残念ながらコラボは見られそうにありません… _| ̄|○













我が家に今あるテッセンは株元に近い咲き始めの花ほど
ビエネッタと見紛うボリュームたっぷりのゴージャスなしべですが
蔓が伸び進んで先の方で咲く花は遠い分栄養が行き渡らないのか
キュッと引き締まったしべになります。

shimejiはどちらかと言うとキュッと引き締まったしべの方が好き♪
真っ白な花弁と紫のアクセントのバランスが丁度良いと思います。




拍手[4回]









キリ・テ・カナワ
青紫のゴージャス八重の大好きなクレマチスです(//∀//)

クレマチスを育て始めた2000年にチビ苗を入手して以来
途中で一度代替わりはあったものの15年間育て続けている稀有な品種。

…が、昨年の花後に花柄切りをしたのみで、ろくなお世話をしておらず
この春は蔓下げはおろかまともに誘引もしてあげられませんでした…

それでも新たに伸ばした蔓の先に蕾が膨らみ始め
その蕾の重みであちらへデロ~ンこちらへデロ~ンと
収拾が付かなくなりそうだった為
取り敢えず皆ひとまとめに隣の鉢のオベリスクにもたせ掛けておくと言う
かな~りテキトーなお世話であったにもかかわらず
それなりに綺麗に咲いてくれました^^

昨年のしっかり手を掛けて綺麗に撮った写真はコチラ ヾ(^^;)


拍手[5回]





今年はそもそも計画的な蔓の誘引がまったく出来ていないので
2003年から欠かさず丁寧に演出してきたクレマカーテン
作る事が出来ませんでした… _| ̄|○

それでもなんとか窓辺にもってきたフロリダが
朝日を透過して美しく輝いています^^

来年はもう一度クレマカーテンを作りたいなぁ…



2014年のクレマカーテン


2013年室内より



拍手[5回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie