大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^


ピンク~クリーム白へのグラデーションが可愛い壷クレマ
バーシーカラーも暫く前から咲いています。

…が、毎年咲き始めの花は細身で可愛く無かったり
ラティスの内側で日照不足になる為色の乗りが悪かったり
良い色の花はラティスの外に脱走していたりするので
なかなか写真を撮りたくなる花に出逢えませんw

仕方が無いのでまたまたワンパターンの天使の首飾りを…



最初の花はもう散りましたが、側蕾や下の節から伸びた子蔓の蕾が
続々と膨らんで色付いて来ました^^


拍手[1回]



リビング前のラティスの主役扱いで一番目立つところに蔓を配置していた
ロコ-コラがまさかの立ち枯れ… _| ̄|○

結局元気に伸びていた6本の蔓のうち、無事だったのはたったの1本だけ。
実に5本の蔓が100個近くの蕾と共に昇天してしまいました…




萎れた蔓をいつまでも未練がましく残しておいても見苦しいだけなので
今日全て切り取って処分しました。

緑の葉でびっしりと覆われていたラティスが
部分的にスカスカになってしまいましたが
全体的には複数品種の蔓が十分すぎるほどに伸びているので
周りから伸長中の蔓を寄せてきてなんとか隙間を埋めました。

キリ テ カナワの様な花弁の多い八重咲き品種が毎年一定の割合で立ち枯れたり
一部のデリケートなフロリダ系品種であれば心の準備もあろうと思いますが
シンプルな平咲きで丈夫な印象だったロコ-コラの立ち枯れは
本当に予期せぬ大誤算~ 

よもや鉢の中にコガネムシの幼虫でもいるのでは…?
取り敢えず1本とは言えまだ生きている蔓があるので
鉢をひっくり返して確認する訳にも行きませんが…  ┐( ̄ー ̄)┌ 


拍手[0回]



本日昼前の光景… 
ギィヤアァァァァ!! Σ(゚Д゚ノ)ノ 
昨日の朝まで大量の蕾が艶々プリプリ膨らんでいたのに!?
ロコ-コラさん、いったいどうしてしまったの?????

昨夜は帰宅が遅く体調も良くなかった為、夜の見回りをサボってしまいました。
今朝は、休みだから溜まった家事を先に片付けて
後でゆっくり庭仕事をしようといつもよりゆっくりベランダに出ました。
最後に無事な姿を見た昨日の朝から28時間足らずの間に何があったのか~

昨日水遣りしたばかりで鉢土はまだ十分湿っている様に見えたので
急に気温が上がった事による一時的な水切れだと思い
タップリ水を遣って葉水も与えましたが
16:00現在6本の蔓のうちもっとも目立つ場所に伸びた2本に
復活の兆しが見えません… _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

明日の朝までに復活しなかったら、立ち枯れだな…こりゃ。(>_<)





今年はこれまでのところ( ↑ のロコ-コラを除いて)怖いくらい順調だったのですが
今日のお手入れ中に、ついに蔓ポッキリ!をやってしまいました… _| ̄|○

よりによって、たった2本しか蔓が伸びていなかった
お気に入りのメアリー ローズ(フローレ プレノ)です~(涙)

丁度蕾の赤ちゃんが見え始めたところをものの見事にポッキリ…(号泣)





↑ の2つと比べると、大した事ではありませんが
セザンヌの目立つ場所に咲いている花がこんなトホホな状態になっています。

蕾が膨らむ段階から形が歪だったので
これは綺麗に咲かないな~とは思っていたのですが
どうやら蕾がまだ小さいうちに、ナメクジに齧られていた模様。

この春、何十匹運河に投げたか解りませんが本当に憎たらしいナメクジめ!
幸い今のところ咲いた後に齧られた花は無いのですが
まだチラホラと葉っぱが齧られているので油断は出来ません。
でも小さいナメクジはなかなか見つからないのよね~  ┐( ̄ー ̄)┌ 






拍手[2回]



毎度同じ セザンヌ と 天使の首飾り ですが
今朝出勤前に撮った写真がなかなか綺麗に撮れたので
しつこくup!



だって、まだ他のクレマチスが咲かないんだもん!!
(ホントは ロコ-コラ が咲いたけどまだ綺麗な写真が撮れないw)

開花前の蔓が一番伸びるこの季節、とにかく丁寧な誘引が欠かせません。
病害虫が発生していないか、水は足りているか、観察も必要です。
勤務先は年中無休なのでGWも関係無く出勤していますが
いつもより早起きして仕事に行く前に1時間・帰宅後も1時間
毎日約2時間クレマチスの為に割いています。

その上深夜にこうしてblogをupしたりしているので
ここの所すっかり寝不足…
我ながらよくやるわ…と思うクレキチぶりでありますw  ┐( ̄ー ̄)┌ 


拍手[1回]



訂正! 今年の一番乗りは天使の首飾りでした~ ヾ(^^;)
Facebookで23日に画像upしていたのですっかり過去の事に…



まだ緑一色のラティスに濃いピンクの壷が映えます(//∀//)

同じ壷でも、蔓を伸ばしながら節々にどんどん蕾を付けて行く
一般的なテキセンシスタイプ(我が家ではバーシーカラー/キングスドリーム/カイウ)と違って
あまり長く伸びずに頂花が付き、その下の節から子蔓を伸ばして
またそれほど長くは伸びずに蕾が付くという咲き方をします。
これがヴィオルナ系って事なのかな~?

最近はテキセンシス・ヴィオルナ系という感じで同列に扱われる事が多い
…って言うかヴィオルナ系って日本の園芸業界ではわりと最近使い始めた様な。
ま、お花を楽しめれば良いので壷系という事でw

拍手[4回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie