大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^


今年は剪定のタイミングが超絶遅かったので、例年と比べスタートが遅くなりましたが
ようやくクレマチスの蔓が伸びて良い感じにラティスを覆ってきました♪





もうすぐパーゴラの屋根部分に届きそうなのは
カイウとキングスドリームです^^


拍手[4回]



前日水遣りした時は元気に膨らんでいるピカピカでモケモケの蕾に
ホクホク♪していたのに…



翌朝出勤前にベランダに出たら、2つの蕾がダラ~ン Σ(゚ロ゚ノ)ノヒイィィィ!!!!
そうです、キリ テ カナワ恒例の蕾の立ち枯れです…

14年物の大株がさすがに弱って来たので
昨年の春サンシャインで新しく買い求めた2代目のキリ テ カナワなのですが
その後先代がお星様になってしまったので
この株には頑張ってもらわねばなりません!

ま、キリ テ カナワの立ち枯れは、もう毎年恒例なので
良くも悪くも慣れっこになってしまいましたわ…
(織田裕二のモノマネをする余裕もあるしw)

↓は在りし日の大株キリ テ カナワ



拍手[5回]



リビングから出たら…




右を見て…




左を見て…



終了w 

壁から手すりまで1mを切るくらい × 横幅5.6m
これがshimejiのベランダガーデンの全貌であります…  ┐( ̄ー ̄)┌ 

窓のすぐ外にこれだけコンパクトに収まっているからこそ
手入れが行き届くのです! ヾ(^^;)





拍手[10回]

 



今年は遅い剪定作業を終えた後、なんとなく殺風景だったのと
クレマチスが伸びて来るまでの間、目を楽しませてくれるものが欲しくて
リビング前がこんな感じになっています。

下の写真右側の大きな鉢2つはクレマチスと季節の花が寄せ植えになっています。
奥の鉢は昨年も寄せ植えを楽しんだロコ-コラの鉢なのですが
クレマチスとその他の植物の根域を分ける為に土の中に仕切りが入っています。

手前の鉢は今年マダム ジュリア コレボンの土増しのついでに
手前にちょこちょこと花苗を植え込んだものなので
クレマチスとの間に仕切りはまったく入っていません。
根があまり絡まり合ってしまうとクレマチスにとって悪影響があるかもしれないので
ある程度楽しんだら花苗は掘り上げなくてはいけないと思っていますが
今のところクレマチスもへそを曲げたりはしていない様で
節から伸び始めた新蔓の他にも、しっかりした地中芽が複数土の上に顔を出しています^^

拍手[1回]



地際でバッツン組 今年の成功例 ミクラ
昨年のペルル ダ ジュールやこのミクラの様に地際バッツン剪定が
良い結果を出す事も多いのですが

1本蔓を地際で切ってもやっぱり1本しか伸びて来ない
通称「一本気なお嬢様」や
へそを曲げて1シーズンを棒に振るどころか
そのままお星様になる事も無きにしも非ず…

毎回イチかバチかの掛けの様な気持ちでやっていますw

今期、地際でバッツン組で未だ一切変化無しなのは
タバコよりも太い一本蔓を切ってしまったエルバン
もしや、昇天してしまったか… ( ゚∀゚;)タラー



↑ 昨年のエルバン



拍手[2回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie