大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^





写真では少し解り難いですが、レディ キョウコに地中芽が3本伸びてきました~!!(≧∀≦)

2010年の春にチビ苗を入手し、足かけ4年目になるレディ キョウコ
殊の外気難しく少し伸びては地上部が無くなるの繰り返しで
実はまだ花を見た事がありません…

今期は地上で枝分かれした比較的しっかりした蔓を2本残す事が出来たので
この春こそは待望の花を見られるはず♪と期待していましたが
地中芽まで出てきてくれるなんて… (TДT)アウー

…が、喜んでばかりもいられない感じ?

長めに残した古蔓から伸びた今年開花予定の新蔓はたった3本しか無く
しかもなんだか弱弱しくて先細りな感じ…

これはナハトムジークと同じく地中芽の方にエネルギーを集中させて
残した古蔓をリストラするつもりかも…  ┐( ̄ー ̄)┌ 





拍手[0回]






寄せ植えにしたクレマチスのロコ-コラですが
とっても順調に蔓を伸ばして
室外機カバーの天板部分までたどり着いてしまいました。

もう蕾が付いているのでこれ以上は伸びないと思うのですが
このままだとせっかく咲く花がちょっと窮屈そうですよね…

蔓の途中をたわめて蕾の高さを調整したいところなのですが
その作業でポッキリやりそうでコワイ… (>_<) 

株元に植えたシレネやシュガーバインが良い具合にこんもりしてきました♪



拍手[0回]






ナハトムジークの立ち枯れ事件ですっかりupするのを忘れていましたが
青いプリムラの寄せ植えに入れた斑入りのシレネに
白い小さなお花が咲きました^^

後ろ半分に植えてあるクレマチスロコ-コラも順調に伸びて蕾を付けているのですが
順調過ぎてエアコン室外機の天板付近まで蔓が伸びてしまい
このまま花が咲いたらちょっと窮屈そう。
暫く前に撮った写真しかないので写真はまた次回~





代わりと言ってはなんですが
ベランダで咲いているカトレアクローバーを… (〃ω〃)




拍手[1回]






先日のクレマチス展で指名買いしたナハトムジーク  …立ち枯れました~ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

太くは無いものの、節々に花芽が膨らんだ旧蔓が1本と地中芽がチラリと見える苗でしたが
購入後テラコッタ鉢に植え替えミニオベリスクに旧蔓を止め付け
順調に蕾が膨らみ始めた矢先に…





見るも無残なこの姿… (T-T)

一緒に購入してまったく同じ管理をしているキリ テ カナワは問題無く順調に伸びているので
管理のミスは無いと思うのですが、クレマチスはこれがあるから心臓に悪い~~~





幸い地中芽が伸びてきた2本の新蔓は無事の様なので
今年は花を咲かせるよりも新しい蔓にエネルギーを集中させる事に決めて
旧蔓を見限った模様…  ┐( ̄ー ̄)┌ 

ガッカリはしたものの、良くも悪くも慣れてきた(悟った?)らしく
それほど落ち込みはしませんでしたが
あ~あ、今年は花を見られないのか… _| ̄|○

↑ それを落ち込んでると言うのではw




拍手[0回]


古くて太い1本蔓をバッツ~ン!と地際剪定した ペルル ダ ジュール ですが
前回の記事で4本、その記事のコメントで
さらに1本増えて5本の地中芽が確認できた事を報告済みとなっています。

ところがですね、今朝ベランダで鉢を見回っていたところ…

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?





ぬぁんと!! さらに2本増えて7本の地中芽が… ( ゚∀゚;)タラー

クレマチスを鉢で育てて13年目ですが
こんなに沢山地中芽が出て来たのは初めてです~~~!!

ただ、根の量は限られているので
この7本の芽がそのまましっかり育って7本の開花する蔓になるかは
正直疑問です…

我が家の場合、地中芽が2本確認されても結局ちゃんと伸びるのは1本だけ
なんていうクレマチスがザラなので…  ┐( ̄ー ̄)┌ 



~~~ 追記 ~~~

28日の朝には8本目が確認されました! ( ̄^ ̄)ゞ







拍手[4回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie