↓の記事の通り、4/29~5/4に撮影した写真の画像データが全部パァになってしまいました。
なので、これは今日改めて撮影したラプソディの写真ですが
外出先から戻った時にはもうかなり日が傾いていたので
なんとも薄暗いビミョ~な写真ですね… ┐( ̄ー ̄)┌
咲いてから時間が経ってしまった花もあるので状態もイマイチ。
ああ、返す返すも悔しいです! (`Д´) ムキー!
ラプソディですが、芽出しの時はあまり状態が良さそうに見えなかったものの
予想に反して例年より蔓が長く伸び、蕾も沢山付いています。
こういう時、どっさり咲いた後に力を使い果たしてお星さまになるケースがあるので
沢山咲いて嬉しい反面、そのあとガックリ来ないか心配だったり…
一昨日の朝、仕事に行く前に伸びた蔓の誘引をしようとして
蕾の赤ちゃんが沢山付いたエミリアプラターの蔓先をポッキリやってしまいました… _| ̄|○
ダメ元でテープで固定し、霧吹きで水分を補ってから仕事に行ったのですが
夕方帰って来た時には ↑ の写真の様に完全にシオシオになってしまったので
これは完全に死んじゃったな~と諦めました。
が、なんとなく萎れた蔓を切り取りそびれてそのまま夜になり
翌朝ベランダに出てみると…
完全に萎れてしまった葉っぱは元に戻らなかったものの
蔓と蕾はピーン!と上を向いているではないですか!! Σ(゚ロ゚;)
テープで固定した骨折部分は皮一枚残して完全に破断している様に見えるのですが
これは奇跡だわ~と予期せぬ幸せ♪
せっかく復活したのでもう一度丁寧に折れた断面を合わせてテープで固定し
すぐ隣の太くてしっかりした踊場の蔓に沿わせて添え木代わりにw
この状態で水分を補いつつ様子を見てみようと思います。
28日の朝にポッキリやって、今日30日の夜はなんとか持っている様…
このままはたして開花までいく事ができるのか~~~???
ま、正直明日の朝にはもう萎れていそうな気もするのですが
この後どうなるのかは神のみぞ知る… ┐( ̄ー ̄)┌
今年はエアコン室外機カバーの左側に配置したロコ-コラですが
蔓の伸びが予想外に激しく
室外機の天井部分(猫の出入り口の為に三角に延長してあるのです)に
頭がつかえてしまいました。
これでも一度蔓を引き戻してたわめ、頂花の蕾の位置を下げたのですが
その後側蕾や下の節から伸び出した蕾がさらに上の位置までグングン伸びてしまい
写真の様な窮屈な状態に…
しっかりした蔓で葉の緑も濃いのでけして徒長している訳では無いと思うのですが
これから次々に花が咲くと下の方は全く花が無くスカスカで
上の方は固まって花が咲くというバランスが悪い事になりそうです。
いつもはもう少し低い位置で花を付けるのに
今年も思い通りにならないクレマチス達… ┐( ̄ー ̄)┌
後から伸びた蔓と葉に埋もれてしまってちゃんと見えなくてかわいそうなのですが
うっすらとグリーンのラインが入った白い花は爽やかで美しいです。
フロリダウォール&カーテン部分に誘引していた白万重に立ち枯れが出ました… (>_<)
今年残した古蔓1本分、そこから伸びた新蔓3本が蕾ごとダメになってしまったので
全滅では無いもののかな~り白万重の花数は減ってしまう模様。
すでにその他のフロリダ系とびっしりラティスを覆っている状態だったので
萎れた蔓を取り除くのに少々苦労しました。
そして、これはもうお約束?のキリ・テ・カナワ
この春入手した新しい株に沢山の蕾が付いて膨らんでいましたが
その中の2つ程が萎れつつあります。
もともと持っていたキリ・テ・カナワは鉢で育ててもう13年目になるので
流石に株が老化してきました。(だからこの春新しいものを入手したのですが)
それでもなんとか2つの蕾が膨らんでいるので、無事に咲いて欲しいな~
<施肥メモ>液肥・ペンタガーデンプロ灌水
Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。
東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介
しめたん★長女★サビ
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。
★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。
みんたん★長男★茶トラ
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。
くろたん★次女★黒猫
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。
小雪★三女★白猫
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
shimejiにメールを送る