かなり咲き揃って来ました^^
メインは赤の マダム ジュリア コレボン と白の テッセン・白万重
もっとバランス良く 赤×白 が混ざるはずだったのですが
ちょっと蔓の誘引位置を失敗してしまいました…
ステムが長く釣り下がる様に咲くテッセンの蔓を一番下に這わせ
その上にステムが短く横向きに咲く
マダム ジュリア コレボン の蔓を這わせてしまったので
完全に上下に分かれて咲いています。
上下反対にすれば良かった…_| ̄|○
テッセンは右から左に行ってそこで上に向かってUターンして
今度は左から右に蔓を伸ばしているのですが
当然下から咲き上がって行くので開花までタイムラグがあります。
また先に行くほど水や栄養が届くのに時間が掛かるので
花そのものも小さくなっていきます。
本当は右から左に白万重も追い掛けているのですが
テッセンより少し生育が遅れているので間に合わない…?
まあアーチ状に咲いている花の全体的な分量としては
及第点と言ったところでしょうかね~
( ↑ は2日前の写真なので、今はもっと咲き進んでいます)
赤い花弁に赤いしべのクレマチス。
我が家には ルーテル と ヴェスタ プラッテ の2種があります。
その他の有名どころは アラーナー と フービー
といったところでしょうか…
ヴェスタプラッテ
これがね~ どうにもかな~り紛らわしくて
其々の品種名で画像検索しても色々な品種の写真が混じっている様なのです…
ルーテル
そして同じ品種でも咲き始めの姿と完全に咲いてしべが開いた姿がかなり違ったり
「赤」の色も、光の具合やカメラのホワイトバランス
また見ているモニターによってもかなり違って見えたりします。
かく言う私も、今年の記事でずっと ルーテル を アラーナーと
誤表記していた事に気が付き、先日記事内の品種名を訂正したところだったり。
木製の品種ラベルをしばらくメンテナンスしていないので
腐って読めなくなっている物多数… ┐( ̄ー ̄)┌
以前はオサレな自作のガーデンピックで品種ラベルを統一していたけれど
木製はやはり傷むのでメンテナンスが大変…
今は時間的にも余裕が無いのでもう質実剛健のプラスチックラベルにしちゃおうかと。
でも白いのはやっぱり目立つしイマイチなので
せめてもの抵抗で緑色を買いましたw
でも買ったっきりまだ交換作業をまったくやっていません(汗)
我が家には ルーテル と ヴェスタ プラッテ の2種があります。
その他の有名どころは アラーナー と フービー
といったところでしょうか…
ヴェスタプラッテ
これがね~ どうにもかな~り紛らわしくて
其々の品種名で画像検索しても色々な品種の写真が混じっている様なのです…
ルーテル
そして同じ品種でも咲き始めの姿と完全に咲いてしべが開いた姿がかなり違ったり
「赤」の色も、光の具合やカメラのホワイトバランス
また見ているモニターによってもかなり違って見えたりします。
かく言う私も、今年の記事でずっと ルーテル を アラーナーと
誤表記していた事に気が付き、先日記事内の品種名を訂正したところだったり。
木製の品種ラベルをしばらくメンテナンスしていないので
腐って読めなくなっている物多数… ┐( ̄ー ̄)┌
以前はオサレな自作のガーデンピックで品種ラベルを統一していたけれど
木製はやはり傷むのでメンテナンスが大変…
今は時間的にも余裕が無いのでもう質実剛健のプラスチックラベルにしちゃおうかと。
でも白いのはやっぱり目立つしイマイチなので
せめてもの抵抗で緑色を買いましたw
でも買ったっきりまだ交換作業をまったくやっていません(汗)
なんとビックリする事に、こんなに早いタイミングで
キングスドリームの蔓先に蕾を確認しました!
この記事とコメント欄で、私とgokuさんに
伸び過ぎだとか開花が遅いだとか不満をぶつけられ奮起した様ですw
冗談はさておき、本当にこのタイミングで蕾が付くのは初めてじゃないかしら。
丁度となりのパーゴラに誘引しているカイウと同じくらいのタイミング。
チビ苗で購入したので、もしかすると昨年までまだ株が充実してなかったのかも?
と思って確認したら、入手したのは2010年の4月。
いくらなんでも6年も掛からないよねぇ… ┐( ̄ー ̄)┌
なんにせよ、今年はクレマチスシーズンが終わって忘れた頃にポツポツ咲くのでは無く
他のクレマとのコラボが楽しめそうです^^
↑ その後蕾が膨らんで来たらなんだか形が違う!?
よくよく確認したら、キングスドリームでは無くアバンギャルドの蔓でした…(´・ω・`)ズビマセン
Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。
東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介
しめたん★長女★サビ
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。
★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。
みんたん★長男★茶トラ
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。
くろたん★次女★黒猫
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。
小雪★三女★白猫
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
shimejiにメールを送る