大好きなクレマチスとかわいい猫たち、趣味の写真がメインの徒然日記です^^


カイウの蔓がずいぶん伸びて来たな~とニヤニヤしながら手入れをしていたら
蔓の後ろのパーゴラにまるで熊の爪痕の様なひっかき傷…?

良く考えたら、小雪がエアコン室外機カバーの上からパーゴラに飛び乗る時に
通過する動線を横切っていました!

うっかり気付かずにこのままにしていたら
後ろ足の爪でスパイクする時にザックリとやられて
せっかく膨らみ始めた蕾ごとオシャカになるところでしたわ…

この後カイウの蔓はパーゴラの桁の向こう側に避難させました!

かな~り前の写真ですが、この様に縦横無尽に
パーゴラに飛び乗ったり飛び降りたりして遊んでおります…




拍手[3回]






5m余りのベランダの端から端まで並ぶ鉢。
こうしてみるとなかなか壮観です!


拍手[3回]



ベランダの手すりの高さに合わせたラティスの厚みと
手すりの厚みを足すと10cm程になってしまうので、猫が余裕で乗れる幅。

しめたん・みんたん・くろたんはエアコン室外機カバー上の猫ベッドで
みんなおとなしく日向ぼっこ(葉っぱは食べられましたが…)してくれたのに
お転婆娘の小雪ちゃんはパーゴラの上にも上ってしまうくらいなので
手すりの上なんて頂余裕。
という訳で、飛び乗り防止に突っ張り棒を設置しています。

設置後かなり時間が経っている上、屋外使用を想定したものでは無く
錆びたり塗装が劣化したりしてかな~り汚くなってしまっていた為
今年は設置後初めて全数新しいものに交換しました。

これでクレマチスの後ろに写っても大丈夫♪

拍手[2回]

すでに開花報告をしている品種が多いですが
綺麗な写真が撮れたので再度up♪



アラーナー  → 訂正!ルーテルでした(汗)

少し紫を帯びた紅色でしべも同色。
順光で撮るとなかなか本来の色が表現できなくて
ホワイトバランスをいじりながら何度も何度も撮影しました。
この半逆光で撮った一枚が一番本来の色に近く透明感があって綺麗♪




ミセス・チムリー

スッキリした丸弁、青味を帯びた明るい紫色。
10号テラコッタにもう長い事植えっ放しですが
毎年綺麗に咲いてくれる優等生。大好きなクレマチスです^^



ナハトムジーク

今年はあまり生育が思わしく無く、細い蔓しか伸びませんでしたが
それでも蕾が付いて優しいシルバーグレーのセミダブルの花が開き始めました^^



フォンドメモリーズ

なんとも妖艶な咲き始めの姿。でも一瞬だけなのよね~



テッセン

外花弁がだんだん開いて白が際立って来ました♪



ラプソディー

毎年一輪目はちょっと姿が乱れるのよね~
青味の強い紫の剣弁で本来は5弁の花。
古蔓を残すとあまり伸びずに早く蕾を着けるのですが
今年は強めに剪定したのでかな~り蔓を伸ばしてから蕾が付きました。

↑ これらは皆昨日撮影の写真。
年中無休の職場故、GWと言えど仕事があり今朝は寝坊してしまったので
朝もゆっくりベランダに出られませんでした…_| ̄|○
帰る頃にはもう暗いしね。

明日はお休みなのでまた新しい花が咲いていると良いな~




拍手[2回]



毎年毎年、太くて元気な蔓をかならず2本伸ばす カイウ。
せめて3~4本くらいは蔓が欲しいところなのですが、必ず2本。

もう長い事8号くらいのロング鉢に植えっ放しなのですが
とても太くて長い蔓を伸ばすので
この土の量では蔓2本が適当という事なのでしょう…

でも今年は摘心をして蔓を増やす事に挑戦!
↑ の写真の通り無事に元気な脇芽が2本伸び始めました。

…ゴメンナサイ。嘘をつきました。

 

4/18の春の嵐でせっかく順調に伸びていた蔓が
ご覧の通りポッキリ折れてしまったのです… _| ̄|○

4/19の朝に折れているのを発見した時はかな~りガッカリしましたが
結果摘心した事になり、蔓が2本に増えましたとさ♪


拍手[3回]

 Plofile
Author : shimeji
猫とクレマチスを愛するワーキング主婦。 東京湾岸・運河沿いのマンションに夫と猫と共に生息。四半世紀ぶりに再開した弓道の稽古にいそしんでいます^^
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/02 ももこ]
[05/09 みーやん]
[05/09 みーやん]
[05/01 通りすがり]
[10/01 ramumari]
[06/18 せな]
[06/16 せな]
[05/30 あけ]
にゃんずの紹介

しめたん★長女★サビ

1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。2012年に乳腺腫瘍摘出手術を受けました。2016年に再発し再手術。

★2017.10.18 乳腺腫瘍の再発&老衰でお星さまに… 自宅で穏やかな余生を送り、亡くなる当日まで自分でおトイレに行く誇り高きにゃんこでした。

 


みんたん★長男★茶トラ

2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。

★2015.8.15 肺疾患(確定診断は受けていません)による呼吸不全でお星様に… 辛い治療とQOLについて深く考えさせられました。

 


くろたん★次女★黒猫

2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。

★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です。

 


小雪★三女★白猫

2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w

ブログ内検索
shimejiにメールを送る
Facebook(shimeji)
バーコード

Copyright © 2013 にゃんともクレキチまっしぐら!
Template by Emile*Emilie